求人情報詳細
戦略企画(支援先医療機関経営マネージャ/事業企画)
気になる掲載日:2019/08/30
年収:700万円 〜 1,000万円
勤務地 | 東京 / 神奈川 |
---|---|
業種 |
コンサルティング > コンサルティング・シンクタンク
メディカル > 医療機関・医療法人・病院・クリニック |
職種 |
経営企画・事業企画 > 事業企画・統括
経営企画・事業企画 > 経営企画・戦略 経営企画・事業企画 > 新規事業企画・立上げ |
仕事内容
当社戦略・企画スタッフとして業務をご担当いただきます。 ■支援先医療機関経営マネージャ <概要> 全国の医療機関(病院・クリニック・在宅療養支援診療所など)に出向し、事務長など基幹ポジションとして医療機関に一定期間常駐。 日本の医療機関の4割が赤字経営だと言われていますが、適切な経営方針やオペレーションが設計されていないことが要因となっているケースも多くあります。 経営方針の策定、事業運営の効率化/コスト削減を図り、採用や組織強化はもちろん、「入院期間(在院日数)の短縮」や「在宅医療への切替え」等を通じて、ハンズオンで経営・運営支援全般を推進頂きます。 ■事業企画 <概要> 医療機関の経営改革に必要な横断的ソリューションを開発し、主に企画面で支援先医療企画のマネージャーを支援していきます。 経営企画、マーケティング・企画・ICT支援、BPR・保守運用、エネルギーなどの費用改善、採用業務の代行、人材教育・育成・労務・制度設計等。 現場改革を進める一方で、「5~10年後」を見据えた医療の在り方を考え、サービスの企画にも踏み込んでいただくことを期待します。 <テーマ例> ・「IT×在宅医療」「教育×在宅医療」に関する企画 ・「歯科医×介護士」と連携した新サービス拡充」 ・持続可能な医療モデルの構想
事業内容
CUC(旧・エムスリードクターサポート)は、課題が山積する日本の医療を変えたい、 という想いに共感した仲間が集まり2014年に創業した会社です。 「大切な家族にいつまでも幸せでいて欲しい」 「これから人生を送る子どもたちの未来を明るいものにしたい」 という当たり前の幸せを実現するために、日本と世界の医療改革を進めています。 日本国内では、超高齢社会に不可欠な医療分野に集中して、医療機関の支援を行っており、 世界では、東南アジアやアフリカ などの新興国に視点を置いた海外医療事業を進めています。 そして、「医療という希望を創る。」というミッションの実現を目指しています。 日本の医療が数多くの「不」と「負」を抱えており、“外来診療の待ち時間が長い”“救急搬送の受け入れ拒否とたらい回し”“医師・看護師・介護士の慢性的な過剰労働”など課題山積の業界です。 これらを解決することでその医療機関の周辺地域の方々を支えることにつながり、 より視野を広げれば日本社会の課題解決に貢献できる。 1人1人が思いを持ち医療改革に取り組んでいます。
必要な経験・能力
【必須】何らかの企画業務の経験者(事業会社/コンサル不問) (例)■経営企画■事業企画/事業開発■営業企画■システム企画■人事企画など
ヘッドハンター注目ポイント
医療改革の当事者としての挑戦。いま、なぜCUCなのか。 【1】志の大きさが、唯一無二の存在への成長エンジン 医療業界は市場ポテンシャルの高さと未解決の「不」の多さから数多のプレイヤーが参入、あるいはその検討を進めています。 一方で、規制や独特の慣習が大きな障壁となることも多く、その難易度の高さに頭を悩ませている経営者や事業責任者も少なくありません。 病院の経営を成り立たせ、地域医療を支える。 1つ1つの挑戦を積み重ね、日本の医療を守る存在になる。 そして「医療という希望を創る」。 確固たる志があるからこそ、周辺領域だけではなく、病院の経営改革というどのプレイヤーも着手できなかった本丸に挑み、成果の芽を生むことができているのではないでしょうか。 【2】ビジネスの専門家であることの価値の大きさとキャリア形成上の意義 キャリア選択において“自らのバリュー発揮のポイント”を問うことは、非常に重要です。 それが、そこで得られるものの大きさにつながるからです。 病院経営においては「業界外の当たり前」を持ち込むこと、培ったビジネス経験を実装していくことが大きな価値であり、まさに医療とは非連続な経験がバリュー発揮のポイントとなるのです。 簡単ではありません。 前例が無い体験にも数多く遭遇すると思います。 ですが、その過程で得られる経験は何物にも代えがたく、成長の一助となるはずです。
この求人情報の担当ヘッドハンター
